シンザンって天秋もJCも勝ってないとかwww
- 2015/07/11
- 02:45
1.菅平の対面座位好き 投稿日:2015/07/04(土) 17:38:27.05
駄馬だな
2.薩摩川内の女子大生LOVE 投稿日:2015/07/04(土) 17:39:20.49
>>1
うるせーよ老害。早く死ね
うるせーよ老害。早く死ね
41.巣鴨の公務員 投稿日:2015/07/05(日) 10:27:01.04
>>2
老害じゃないだろ。おそらくシンザンの勝った天皇賞の距離が「3200m」という記述だけみて
天皇賞(春)と勘違いしてるんだから天皇賞(秋)が3200mだったことを知らない世代だろ、と
マジレス。
老害じゃないだろ。おそらくシンザンの勝った天皇賞の距離が「3200m」という記述だけみて
天皇賞(春)と勘違いしてるんだから天皇賞(秋)が3200mだったことを知らない世代だろ、と
マジレス。
3.長野原の部長 投稿日:2015/07/04(土) 17:43:12.17
たぶん創設前のJCの勝ち方を知ってる人なんだろw
4.明日香の銀行員 投稿日:2015/07/04(土) 17:43:31.06
秋天は勝ってるだろ
5.佐野のホステス通い 投稿日:2015/07/04(土) 17:43:31.40
駄馬なんて言うが、池田がSG完全制覇ってスゲーだろ
来年オリンピックあるしシンザンも池田も金メダル間違いないって言ってるし
来年オリンピックあるしシンザンも池田も金メダル間違いないって言ってるし
6.和光の係長 投稿日:2015/07/04(土) 17:46:40.00
シンザンが3冠とった年…1964年
第1回JCが施行された年…1981年
ほう…
第1回JCが施行された年…1981年
ほう…
7.諏訪の体操選手 投稿日:2015/07/04(土) 17:50:14.99
釣りに決まってるだろが。
勝ち抜け制
勝ち抜け制
8.幕別の2次元サイコー 投稿日:2015/07/04(土) 17:53:37.22
>>1
秋天は勝ってるだろうが、このズル剥けハゲのチンカス野郎
秋天は勝ってるだろうが、このズル剥けハゲのチンカス野郎
9.坂出の騎乗位好き 投稿日:2015/07/04(土) 17:55:20.88
むしろ敗者復活戦の秋天しか勝ってない、っていうべきだろ
春天はアサホコの強さに恐れをなし逃げたわけだし
春天はアサホコの強さに恐れをなし逃げたわけだし
10.山陽小野田の巨乳好き 投稿日:2015/07/04(土) 17:57:08.23
シンザンが回避した春の天皇賞はアサホコが勝った。
シンザンはその年の秋の天皇賞を勝った。
天皇賞は勝ち抜け制度で春か秋どちらか1回勝つと出走できなくなる。
その後、有馬記念を勝って牡馬が出走できる八大競走を全て勝って五冠馬になる。
JCが創設されたのは昭和56年。
シンザンはその年の秋の天皇賞を勝った。
天皇賞は勝ち抜け制度で春か秋どちらか1回勝つと出走できなくなる。
その後、有馬記念を勝って牡馬が出走できる八大競走を全て勝って五冠馬になる。
JCが創設されたのは昭和56年。
11.十和田湖のレスラー 投稿日:2015/07/04(土) 18:09:38.55
宝塚すら勝ってないしなwww
21.上川のお笑い芸人 投稿日:2015/07/04(土) 20:07:53.50
>>11
勝ってるぞ。勉強してこいにわか
勝ってるぞ。勉強してこいにわか
12.鹿児島県のイラストレーター 投稿日:2015/07/04(土) 18:13:43.65
>>1
こいつ新参かよ
こいつ新参かよ
39.つるぎの貧乳好き 投稿日:2015/07/05(日) 10:11:47.90
>>12
おっ!
おっ!
71.大村のショップ店員 投稿日:2015/07/05(日) 14:15:20.80
>>12
は評価されるべき
は評価されるべき
13.福山の大工さん 投稿日:2015/07/04(土) 18:32:43.72
シンザン「俺の名前付けられたレースあるし、競馬場の入場門に俺の名前付けられてるしw
何とかインパクト君も何とかルドルフ君もせめてレースに名前付けられてるようにがんばりたまえ」
何とかインパクト君も何とかルドルフ君もせめてレースに名前付けられてるようにがんばりたまえ」
15.気仙沼のテニス選手 投稿日:2015/07/04(土) 18:46:21.06
>>13
セントライト「お前G3じゃん」
セントライト「お前G3じゃん」
33.佐野の社長 投稿日:2015/07/05(日) 09:07:18.78
>>13
トキノミノル「俺2冠しか制してないけどレース名もあるし、東京競馬場に銅像建てれちゃったわー。しかも映画化までされちゃったわー」
トキノミノル「俺2冠しか制してないけどレース名もあるし、東京競馬場に銅像建てれちゃったわー。しかも映画化までされちゃったわー」
14.那智勝浦のナース好きさん 投稿日:2015/07/04(土) 18:38:14.39
>>1
天秋とか気持ち悪い
天秋とか気持ち悪い
31.戸畑のバスケットボール選手 投稿日:2015/07/05(日) 08:35:08.16
>>14同感wキッモォwww
16.敦賀のサッカー選手 投稿日:2015/07/04(土) 18:48:04.42
天皇賞ってほんと落ちぶれたよなあ
17.伊勢原の野球選手 投稿日:2015/07/04(土) 18:49:30.99
「三冠馬」はまだしも「五冠馬」なんていう
世界に類を見ない競馬用語をつくってくれたおかげで
後輩の名馬達が自由なローテーションを組めなくなった
おかげで日本馬はまだ凱旋門賞もキングジョージもBCも勝てていない
世界に類を見ない競馬用語をつくってくれたおかげで
後輩の名馬達が自由なローテーションを組めなくなった
おかげで日本馬はまだ凱旋門賞もキングジョージもBCも勝てていない
18.草加のJK好き 投稿日:2015/07/04(土) 19:06:23.30
>>17
武田「リユウフオーレルも遠征しくじったし日本はまだまだ国際的には低レベルなんでとりあえず国内最強を極めますわ」
武田「リユウフオーレルも遠征しくじったし日本はまだまだ国際的には低レベルなんでとりあえず国内最強を極めますわ」
19.大崎の塾講師 投稿日:2015/07/04(土) 19:16:10.88
だって二冠馬で遠征失敗すると下手するとネオユニランクまで落ちちゃうし
20.浜松のデザイナー 投稿日:2015/07/04(土) 19:50:41.01
冠名あるとレース名に使えないらしいね
ルドルフはアウト
ディープもディープなんとかいっぱいいるからダメだろうね
ルドルフはアウト
ディープもディープなんとかいっぱいいるからダメだろうね
22.清水の女子中学生LOVE 投稿日:2015/07/04(土) 20:08:58.92
JCて勝つと自慢するようなレースじゃなくなったよな
23.北見の年下好き 投稿日:2015/07/04(土) 20:11:32.56
つうかディープインパクト記念とかキングカメハメハ記念とか
地方競馬がそういうのを大安売りしてるからありがたみが無いよね
地方競馬がそういうのを大安売りしてるからありがたみが無いよね
24.仁ノのフットサル選手 投稿日:2015/07/04(土) 20:17:09.63
知ってておちょくってただけか。
秋の天皇賞を勝ってないというのは2000mの
秋の天皇賞を勝ってないという意味で言ってるのかな。
秋の天皇賞を勝ってないというのは2000mの
秋の天皇賞を勝ってないという意味で言ってるのかな。
25.本郷のフットサル選手 投稿日:2015/07/04(土) 20:54:43.99
JCって言ってる時点でネタだろ
26.中津川の料理人 投稿日:2015/07/05(日) 01:23:00.74
シンザンは秋天ではなく凱旋門賞目指すべきだった
凱旋門賞史でも屈指のメンバーが揃った年でシーバードを破れば未だに日本競馬史上最強馬でいられたはず
凱旋門賞史でも屈指のメンバーが揃った年でシーバードを破れば未だに日本競馬史上最強馬でいられたはず
34.北見のデルヘル好き 投稿日:2015/07/05(日) 09:15:10.87
>>26
当時の日本競馬の状況すら知らないバカは黙ってろよ
当時の日本競馬の状況すら知らないバカは黙ってろよ
27.所沢の塾講師 投稿日:2015/07/05(日) 01:38:03.54
ドバイや香港すらもビビって国内引きこもりとかwww
29.明石のブラチラマニア 投稿日:2015/07/05(日) 02:14:31.34
>>27
お前は人に会うことををびびって部屋に引きこもってるけどな。早く死ね老害
お前は人に会うことををびびって部屋に引きこもってるけどな。早く死ね老害
28.半蔵門のレスラー 投稿日:2015/07/05(日) 01:49:12.80
マジレスの嵐で草
こんなスレはよ落とそう
こんなスレはよ落とそう
30.板室の女子大生LOVE 投稿日:2015/07/05(日) 08:29:36.77
ブライアン、オルフェーヴル
「ちくしょー」
「ちくしょー」
32.神河のゲーマー 投稿日:2015/07/05(日) 08:50:28.77
天春、天秋とか言ってる奴マジでキモい死んでほしい
35.桶川の女子高生LOVE 投稿日:2015/07/05(日) 09:33:02.59
ドープも秋天勝ってないから駄馬か…
名馬って思いつくのはロブロイ・オペ・ウオッカくらいか?秋天とJC勝ってる馬
名馬って思いつくのはロブロイ・オペ・ウオッカくらいか?秋天とJC勝ってる馬
37.笹目橋の地下ドルおっかけ 投稿日:2015/07/05(日) 09:35:55.29
>>35
スペシャルウィーク、ルドルフ、ブエナ
スペシャルウィーク、ルドルフ、ブエナ
46.福岡のパン屋さん 投稿日:2015/07/05(日) 10:43:22.83
>>37
ルドルフがいつ秋天取ったんや?
ルドルフがいつ秋天取ったんや?
36.美作の公務員 投稿日:2015/07/05(日) 09:34:46.85
スペよりロブロイとわ
38.柳川のJS好き 投稿日:2015/07/05(日) 09:37:30.65
ギャロップダイナ
なんだと?
なんだと?
40.沼田のお笑い芸人 投稿日:2015/07/05(日) 10:17:32.20
そもそもシンザンってGI未勝利だからな
ミスターシービーもGIは1勝だけ
ミスターシービーもGIは1勝だけ
42.福島県のポチャ好き 投稿日:2015/07/05(日) 10:29:48.35
>>40
昔の名馬のスレには定期的にこういった空気読めないクンって出てくるよね
昔の名馬のスレには定期的にこういった空気読めないクンって出てくるよね
43.南関の大工さん 投稿日:2015/07/05(日) 10:30:00.36
>>40
シンザンの時代はグレード制じゃない、というのは正しいけど、
ミスターシービーも厳密にはG1未勝利だよ。
日本で最初に国際G1が認定されたのは、トウカイテイオーのJCから。
それ以前のJRAのG1は今でいうJPN1。
シンザンの時代はグレード制じゃない、というのは正しいけど、
ミスターシービーも厳密にはG1未勝利だよ。
日本で最初に国際G1が認定されたのは、トウカイテイオーのJCから。
それ以前のJRAのG1は今でいうJPN1。
44.朝倉の料理人 投稿日:2015/07/05(日) 10:38:07.80
>>43
JCの次に国際G1になったのはメイショウドトウが勝った宝塚記念だね
JCの次に国際G1になったのはメイショウドトウが勝った宝塚記念だね
45.会津若松のフットサル選手 投稿日:2015/07/05(日) 10:41:10.79
JCと書いてるのはネタか
47.山科東野の公務員 投稿日:2015/07/05(日) 11:10:56.81
昔って、なんか宝塚がG1級あつかいされてないな。
シンザンも宝塚勝ってるけどあまり注目されないし
ハイセイコーも皐月と宝塚を勝ってるのに、あまり宝塚は注目されない。
シンザンも宝塚勝ってるけどあまり注目されないし
ハイセイコーも皐月と宝塚を勝ってるのに、あまり宝塚は注目されない。
48.県庁市役所のグラビア大好き 投稿日:2015/07/05(日) 11:20:33.56
>>47
創設した時、大レースに入らなかったから。
現在のNHK総合も中継するレースはNHKマイルカップ以外では
牡馬が出走できる八大競走(クラシック三冠、天皇賞、有馬記念)だけ。
シンザンは宝塚記念を勝ってるけどタイトルではなかったので六冠馬とは言われない。
創設した時、大レースに入らなかったから。
現在のNHK総合も中継するレースはNHKマイルカップ以外では
牡馬が出走できる八大競走(クラシック三冠、天皇賞、有馬記念)だけ。
シンザンは宝塚記念を勝ってるけどタイトルではなかったので六冠馬とは言われない。
49.臼杵のお笑い芸人 投稿日:2015/07/05(日) 11:44:15.96
>>47
賞金が増額されて、関東の有力馬が盛んに出走するようになったのはスピードシンボリが
勝った1970年以降。そのころから八大競走優勝馬が毎年出走するようになったので、八大
競走の次に重要なレースという認識になっていった。
それ以前は距離も1800>2000>2200と変遷してるし出走頭数4頭なんて事が2回もあるぐらい
で試行錯誤の時代だったとも言える。
で
賞金が増額されて、関東の有力馬が盛んに出走するようになったのはスピードシンボリが
勝った1970年以降。そのころから八大競走優勝馬が毎年出走するようになったので、八大
競走の次に重要なレースという認識になっていった。
それ以前は距離も1800>2000>2200と変遷してるし出走頭数4頭なんて事が2回もあるぐらい
で試行錯誤の時代だったとも言える。
で
50.御殿場のオペレーター 投稿日:2015/07/05(日) 11:58:17.09
で?
つづきが気になる
つづきが気になる
51.宇土のマッチョ 投稿日:2015/07/05(日) 12:08:37.84
オープン特別ばかりに逃げて重賞から逃げ続けるとかwww
52.伊丹のカメラマン 投稿日:2015/07/05(日) 12:12:55.71
>>51
知ってて言ってるのだろうけど平場オープン
知ってて言ってるのだろうけど平場オープン
53.興部のパンチラマニア 投稿日:2015/07/05(日) 12:13:46.66
ID:dfYCMNt80
この人何と戦ってるんだろう
この人何と戦ってるんだろう
54.福島の素人好き 投稿日:2015/07/05(日) 12:28:41.64
メイクデビューから逃げて一般戦に逃げるとかwww
55.和歌山のショップ店員 投稿日:2015/07/05(日) 12:29:12.06
マイシンザンが種牡馬になるとかwww
56.本別のロリコン 投稿日:2015/07/05(日) 12:31:23.20
コーツィも格付けと同じレベルに落ちてしまったか
57."八王子の塾講師 投稿日:2015/07/05(日) 12:34:48.84
レース映像しろくろとかwww
58.本郷のお医者さん 投稿日:2015/07/05(日) 12:52:18.16
スプリンターズSはグレード制開始時はGⅢだから、タケシバオーなんてGⅠ2勝相当。しかもうち1勝は2歳の朝日杯。
有馬記念には出走さえしていないし、繁殖成績でみても産駒にもGⅠ馬はいない。
これでなぜ顕彰馬になれるんだ?
有馬記念には出走さえしていないし、繁殖成績でみても産駒にもGⅠ馬はいない。
これでなぜ顕彰馬になれるんだ?
59.長沢の2次元サイコー 投稿日:2015/07/05(日) 12:55:20.67
>>58
史上初の獲得賞金1億円馬
史上初の獲得賞金1億円馬
62.西海のオペレーター 投稿日:2015/07/05(日) 13:25:23.13
64.兵庫県のJC好き 投稿日:2015/07/05(日) 13:35:05.39
65.浪江の大きなお友だち 投稿日:2015/07/05(日) 13:40:41.65
80.長浜の女子中学生LOVE 投稿日:2015/07/05(日) 22:36:42.96
>>58
顕彰馬は1999年選出のタイキシャトルまではJRAの選考委員会が競走実績や繁殖実績に基準を設けて決めていたけど、現在の記者投票制ではそういった基準はなく、記者はかつての基準を満たしていない馬でも自分が殿堂入りさせたいと思えば投票できる。
タケシバオーは1960年代の馬だけど選出は2004年に記者投票によってのもの。
顕彰馬は1999年選出のタイキシャトルまではJRAの選考委員会が競走実績や繁殖実績に基準を設けて決めていたけど、現在の記者投票制ではそういった基準はなく、記者はかつての基準を満たしていない馬でも自分が殿堂入りさせたいと思えば投票できる。
タケシバオーは1960年代の馬だけど選出は2004年に記者投票によってのもの。
90.近江八幡の大きなお友だち 投稿日:2015/07/06(月) 03:48:59.54
>>58
井崎がよく「直に見てないと分かんなくなっていっちゃうタイプの馬がいる」って言い回しをするけど
タケシバオーもそんなタイプなんだと思うよ
91年の優駿の関係者へのアンケで最強馬の1位がルドルフ、2位がシンザン、3位がタケシバオーなんだから
当時見てる人には相当インパクトのある馬だったんだろ
選考委員会では実績不足だとか色々あって入らなかったんだろうけど、
記者投票で自由に選べるようになったら「タケシバオーは入れたい!」って爺さんが多かったんだろ
井崎がよく「直に見てないと分かんなくなっていっちゃうタイプの馬がいる」って言い回しをするけど
タケシバオーもそんなタイプなんだと思うよ
91年の優駿の関係者へのアンケで最強馬の1位がルドルフ、2位がシンザン、3位がタケシバオーなんだから
当時見てる人には相当インパクトのある馬だったんだろ
選考委員会では実績不足だとか色々あって入らなかったんだろうけど、
記者投票で自由に選べるようになったら「タケシバオーは入れたい!」って爺さんが多かったんだろ
60.薩摩川内の心理学者 投稿日:2015/07/05(日) 13:01:39.72
61.赤岡の熟女好き 投稿日:2015/07/05(日) 13:04:51.34
>>1
お前は相変わらずつまらないヤツだなぁ
お前は相変わらずつまらないヤツだなぁ
63.日南のバック好き 投稿日:2015/07/05(日) 13:29:01.20
ネットが無かった時代の人に、
なんでググらないの?
って、突っ込んでるレベルの低脳。
なんでググらないの?
って、突っ込んでるレベルの低脳。
66.香取の公務員 投稿日:2015/07/05(日) 13:42:29.62
つまり中央GⅠ勝ち産駒はゼロってことで
繁殖成績としてはまったくの失敗といってよいかと
繁殖成績としてはまったくの失敗といってよいかと
67.尾瀬の大工さん 投稿日:2015/07/05(日) 13:48:22.61
バカどもが大量に釣れて少々戸惑ってるわwww
68.鶴ヶ峰のモデル大好き 投稿日:2015/07/05(日) 13:52:57.52
つまんねぇよカス。いいから早く死ねって言ってんだろナマポ禿げニート
72.青戸の塾講師 投稿日:2015/07/05(日) 14:25:34.50
75.安芸太田の塾講師 投稿日:2015/07/05(日) 16:36:01.89
>>72
スレに来ないと面白いかもつまらないかもわからないよねwww だからスレをみてみた、結果つまんなかった。ただそれだけだよwww 「バカ」って言う捨て台詞の雑魚臭がハンパないぞwww
スレに来ないと面白いかもつまらないかもわからないよねwww だからスレをみてみた、結果つまんなかった。ただそれだけだよwww 「バカ」って言う捨て台詞の雑魚臭がハンパないぞwww
76.大河原の不倫希望 投稿日:2015/07/05(日) 17:05:10.35
78.白川郷のナース好きさん 投稿日:2015/07/05(日) 21:53:27.99
>>75
氏ね
氏ね
79.前原の自衛隊 投稿日:2015/07/05(日) 22:08:00.96
>>78
くっさwwwwwwwwwwwwww
くっさwwwwwwwwwwwwww
69.平川の女子大生LOVE 投稿日:2015/07/05(日) 14:02:50.01
>>1
コイツとコーツィ親衛隊長って奴同一人物?
コイツとコーツィ親衛隊長って奴同一人物?
73.深川の素人好き 投稿日:2015/07/05(日) 15:03:39.31
そりゃシンザンのころには天秋っつーレースも、JCっつーレースもないからな。
今は似たような時期に秋天とジャパンカップがあるが。
今は似たような時期に秋天とジャパンカップがあるが。
74.土佐市のお相撲さん 投稿日:2015/07/05(日) 15:35:46.97
マジレスの嵐
77.王子の係長 投稿日:2015/07/05(日) 21:51:20.00
天秋、JC両方勝ってる馬
スペシャルウィーク
テイエムオペラオー
ゼンノロブロイ
ウオッカ
ブエナビスタ
スペシャルウィーク
テイエムオペラオー
ゼンノロブロイ
ウオッカ
ブエナビスタ
81.伊達の料理人 投稿日:2015/07/05(日) 22:46:06.49
タケシバオーは短距離から長距離まで幅広く活躍したって面も強いんじゃない?こんな馬他に知らないし
82.唐津のお医者さん 投稿日:2015/07/05(日) 23:02:51.42
83.竜串のOL好き 投稿日:2015/07/05(日) 23:04:48.28
84.村上の自衛隊 投稿日:2015/07/05(日) 23:10:59.50
テンポイントも予後ってなかったら顕彰馬にはなってなかっただろうな。
85.赤穂のテニス選手 投稿日:2015/07/05(日) 23:13:06.54
今のレース体系なら、ミスターシービー・トウショウボーイ・ハイセイコーなど中距離馬はもっと評価されていたのでは?
逆にテンポイントやグリーングラスなど2000m以下での強さが疑われる馬は今では評価が下がりそう。
ルドルフも種牡馬としてはそこそこ成功したけど、古馬になってから2400m未満のGⅠ未勝利というのも今では印象が悪い。
逆にテンポイントやグリーングラスなど2000m以下での強さが疑われる馬は今では評価が下がりそう。
ルドルフも種牡馬としてはそこそこ成功したけど、古馬になってから2400m未満のGⅠ未勝利というのも今では印象が悪い。
88.小川のデルヘル好き 投稿日:2015/07/06(月) 01:32:31.30
>>85
>逆にテンポイントやグリーングラスなど2000m以下での強さが疑われる馬は今では評価が下がりそう。
この時代、八大競走と宝塚記念などの主要競走以外で高額賞金獲得馬が軽量で出走
できたのは平場オープンぐらいしかなく、ハンデ戦はもちろん賞金別定戦ですら、
斤量増加の基準額が賞金額の増量に追いついてないから結局60kg前後の酷量を背負わ
されるから、出走したくてもできない、だから能力を示したくても示せない、という
部分があった。
(トウショウボーイが高松宮杯出走した時62kg。テンポイントの京都大賞典が63kg)
特にマイル以下のレースはハンデ戦と斤量増量が重めの別定戦ばかりだったから
2000m以下のレースは、高額賞金獲得馬は平場オープンを使うかしかない。
>逆にテンポイントやグリーングラスなど2000m以下での強さが疑われる馬は今では評価が下がりそう。
この時代、八大競走と宝塚記念などの主要競走以外で高額賞金獲得馬が軽量で出走
できたのは平場オープンぐらいしかなく、ハンデ戦はもちろん賞金別定戦ですら、
斤量増加の基準額が賞金額の増量に追いついてないから結局60kg前後の酷量を背負わ
されるから、出走したくてもできない、だから能力を示したくても示せない、という
部分があった。
(トウショウボーイが高松宮杯出走した時62kg。テンポイントの京都大賞典が63kg)
特にマイル以下のレースはハンデ戦と斤量増量が重めの別定戦ばかりだったから
2000m以下のレースは、高額賞金獲得馬は平場オープンを使うかしかない。
89.雲南の自衛隊 投稿日:2015/07/06(月) 01:39:23.98
>>85
ルドルフは宝塚も天秋も勝ってるやん
ルドルフは宝塚も天秋も勝ってるやん
86.東山丸太町の熟女好き 投稿日:2015/07/05(日) 23:14:25.74
秋天勝ってるじゃん
87.赤羽のカメラマン 投稿日:2015/07/05(日) 23:19:10.07
シンザンはアサホコから逃げたカス
91.鏡の声優 投稿日:2015/07/06(月) 04:01:22.45
>>87
情報メディアに乏しい当時はこいつみたいな勘違いが多数いた。
当時は仕方ないが、ネットが普及した現在でもこいつみたいに勘違いしているバカがいるとは嘆かわしい。
シンザンは脚部不安で春天を回避したんだよ。
情報メディアに乏しい当時はこいつみたいな勘違いが多数いた。
当時は仕方ないが、ネットが普及した現在でもこいつみたいに勘違いしているバカがいるとは嘆かわしい。
シンザンは脚部不安で春天を回避したんだよ。
113.諏訪のOL好き 投稿日:2015/07/06(月) 21:38:00.06
>>91
脚部不安と言っていたのは飽くまで関係者だけ
しかもアサホコが連勝して春天に出ると言った途端な
そもそもアサホコの主戦騎手が「シンザンは逃げた」と言ってるんだから、嘘か本当か割れるのは当然だろ
勘違いも何もねえよ
脚部不安と言っていたのは飽くまで関係者だけ
しかもアサホコが連勝して春天に出ると言った途端な
そもそもアサホコの主戦騎手が「シンザンは逃げた」と言ってるんだから、嘘か本当か割れるのは当然だろ
勘違いも何もねえよ
114.福山のお笑い芸人 投稿日:2015/07/06(月) 23:26:42.19
115.幸手のJD好き 投稿日:2015/07/06(月) 23:55:52.64
>>114
そうだよ
ただどちらの方が信用でき無いかと言えば結果的に回避した方だろ
強力なライバルが出現したら「たまたま偶然怪我しちゃった(脚部不安)から回避した」という身内の証言を信用しろ、と言っても疑問を抱くのは当然
無論本当かもしれないが、どちらが絶対に正しいとは言えん、ってこと
そうだよ
ただどちらの方が信用でき無いかと言えば結果的に回避した方だろ
強力なライバルが出現したら「たまたま偶然怪我しちゃった(脚部不安)から回避した」という身内の証言を信用しろ、と言っても疑問を抱くのは当然
無論本当かもしれないが、どちらが絶対に正しいとは言えん、ってこと
92.福田の高校教師 投稿日:2015/07/06(月) 04:04:57.61
俺もタケシバオーは実績不足も甚だしいと思うけど
でも面白いエピソードが多くて「風化させたくない」っていう心情は理解できるんだよね
でも面白いエピソードが多くて「風化させたくない」っていう心情は理解できるんだよね
93.大和郡山の声優 投稿日:2015/07/06(月) 08:49:19.48
記録だけでは長嶋茂雄の凄さは分からん
94.岡崎の素人好き 投稿日:2015/07/06(月) 08:54:19.91
>>93
大卒で現役期間を考えたら記録も凄いと思う
大卒で現役期間を考えたら記録も凄いと思う
95.三重県のキャリアウーマン 投稿日:2015/07/06(月) 09:20:16.07
そもそも別に顕彰馬って実績だけで決めるものじゃないし。実績だけでいうならならマックイーンやハイセイコーあたりも実績は特筆する程ではない
96.みなべのクリエイター 投稿日:2015/07/06(月) 09:38:31.27
100.海田の童貞さん 投稿日:2015/07/06(月) 16:13:31.95
97.伊勢原のポチャ好き 投稿日:2015/07/06(月) 12:18:53.17
なんで馬鹿みたいに釣られるねんw
98.宇陀の高校教師 投稿日:2015/07/06(月) 12:32:07.63
天秋って表記で年齢がわかるな。
99.銭函の立ちバック好き 投稿日:2015/07/06(月) 12:49:28.93
>>98
じゃあ俺の年齢当ててみろよ
じゃあ俺の年齢当ててみろよ
103.森のOL好き 投稿日:2015/07/06(月) 20:10:05.56
>>99
28歳!
28歳!
101.小野のオペレーター 投稿日:2015/07/06(月) 19:26:35.35
ほう
ジャパンカップなかったのは知ってたけど
出るレースがなかったら引退して当たり前か
ジャパンカップなかったのは知ってたけど
出るレースがなかったら引退して当たり前か
104.磐田のデザイナー 投稿日:2015/07/06(月) 20:26:51.13
>>101
当時は定量戦や馬齢重量で出走できるのは八大競走だけで、その内古馬が出走できるのは
天皇賞と有馬記念。天皇賞は勝ち抜け制だったから、一度勝ってしまうと出走できない。
目標となるのは年末の有馬記念だけとして、それ以外のレースに出走しようとすると、当時
は重賞の多くはハンデ戦だったから60kg以上の酷量を覚悟しなければならない。それ以外の
選択肢としては別定の平場オープンに減量騎手を起用すれば60kg未満で出走可能だが賞金も
安いし、シンザンクラスの馬が出走すると不成立になるケースが多発したのでローテーション
が組みにくい。
種牡馬の話があったら、酷量背負い続けて故障したり負け続けて価値を落とす可能性もある
現役を続けるよりは引退したほうが得策と考えるでしょ。
当時は定量戦や馬齢重量で出走できるのは八大競走だけで、その内古馬が出走できるのは
天皇賞と有馬記念。天皇賞は勝ち抜け制だったから、一度勝ってしまうと出走できない。
目標となるのは年末の有馬記念だけとして、それ以外のレースに出走しようとすると、当時
は重賞の多くはハンデ戦だったから60kg以上の酷量を覚悟しなければならない。それ以外の
選択肢としては別定の平場オープンに減量騎手を起用すれば60kg未満で出走可能だが賞金も
安いし、シンザンクラスの馬が出走すると不成立になるケースが多発したのでローテーション
が組みにくい。
種牡馬の話があったら、酷量背負い続けて故障したり負け続けて価値を落とす可能性もある
現役を続けるよりは引退したほうが得策と考えるでしょ。
108.神出のデザイナー 投稿日:2015/07/06(月) 20:54:05.15
>>104
宝塚記念
宝塚記念
109.佐用のOL好き 投稿日:2015/07/06(月) 21:06:50.47
>>104
宝塚記念も当時は別定戦でね、シンザンは1965年宝塚記念に勝ったけど59kg背負ってる
んですよ。この年は他に前年に天皇賞と宝塚を勝っていたヒカルポーラが出走してるけど
61kgであえなくブービーに惨敗してます。
宝塚記念も当時は別定戦でね、シンザンは1965年宝塚記念に勝ったけど59kg背負ってる
んですよ。この年は他に前年に天皇賞と宝塚を勝っていたヒカルポーラが出走してるけど
61kgであえなくブービーに惨敗してます。
111.平川の公務員 投稿日:2015/07/06(月) 21:13:28.61
102.仙台のプログラマー 投稿日:2015/07/06(月) 20:06:33.10
有馬記念は天皇賞と違って、また出ようと思ったら出ることはできたけど
クラシック三冠、天皇賞、有馬記念と牡馬の出走できる八大競走を
全て勝っちゃったから目標がなくなった。
クラシック三冠、天皇賞、有馬記念と牡馬の出走できる八大競走を
全て勝っちゃったから目標がなくなった。
105.都島本通の巨乳好き 投稿日:2015/07/06(月) 20:30:30.03
有馬記念を勝ったシンザンはドバイシーマクラシックへ
106.東根の体操選手 投稿日:2015/07/06(月) 20:38:57.52
107.八戸のオペレーター 投稿日:2015/07/06(月) 20:44:25.83
有馬記念を勝ったシンザンはかしわ記念へ
112.江田島の自衛隊 投稿日:2015/07/06(月) 21:14:39.80
シンザンは中山の皐月賞を勝ってないから
価値としてはオルフェと同等くらいだろ
価値としてはオルフェと同等くらいだろ
116.筑後の大きなお友だち 投稿日:2015/07/07(火) 01:33:52.19
シンザンは生まれた年が良かった
一年早く生まれてればメイズイに菊以外では負けてたし
一年遅かったらダービーでキーストンに負けてた
一年早く生まれてればメイズイに菊以外では負けてたし
一年遅かったらダービーでキーストンに負けてた
121.東中野の素人好き 投稿日:2015/07/11(土) 00:30:26.84
122.西大路五条のパイロット 投稿日:2015/07/11(土) 00:37:36.19
>>121
武田文吾や厩舎の人たちはシンザンにあまり期待はしてなくて
無敗で牝馬二冠を制したミスオンワードの仔オンワードセカンドに期待してたみたいだけどね。
最初からシンザンの方が良いと言ってたのは栗田勝だけで、武田文吾からオンワードセカンド
に乗れと言われても拒否してシンザンを選んだ。
武田文吾や厩舎の人たちはシンザンにあまり期待はしてなくて
無敗で牝馬二冠を制したミスオンワードの仔オンワードセカンドに期待してたみたいだけどね。
最初からシンザンの方が良いと言ってたのは栗田勝だけで、武田文吾からオンワードセカンド
に乗れと言われても拒否してシンザンを選んだ。
117.嵐山のお姉さん好き 投稿日:2015/07/07(火) 01:38:42.09
そんなん言い出したらディープも一年早ければキンカメ居たし一年遅れたら菊はソングオブウインドに負けてただろ
118.久万高原町の課長 投稿日:2015/07/07(火) 08:52:49.20
ID:+YOmFFJV0
何言ってんだこのアホ。言ってる事が小学生レベルだな
何言ってんだこのアホ。言ってる事が小学生レベルだな
119.鹿児島のキャリアウーマン 投稿日:2015/07/07(火) 09:36:36.29
シンザンは賞秋勝てない雑魚
120.小牧の美容師 投稿日:2015/07/07(火) 13:53:29.16
天秋がサブイボ出るレベルで気持ち悪い
124.大府のショップ店員 投稿日:2015/07/11(土) 00:52:03.94
武文厩舎じゃなかったら、というもしもで一番有力なのは藤本冨良厩舎
兄貴のグレイトスタン以前のハヤノボリの子はみんな藤本厩舎の馬だったのが
グレイトスタンを生産者が勝手に売っちゃって、それから手を離れた
それがなかったとすれば藤本厩舎に入っていたはずで、
そうすると追突してるのを見て何も手を打たない、打てない人ではないんだから
武文厩舎じゃないからといって一介の条件馬に終わったとは考えにくい
兄貴のグレイトスタン以前のハヤノボリの子はみんな藤本厩舎の馬だったのが
グレイトスタンを生産者が勝手に売っちゃって、それから手を離れた
それがなかったとすれば藤本厩舎に入っていたはずで、
そうすると追突してるのを見て何も手を打たない、打てない人ではないんだから
武文厩舎じゃないからといって一介の条件馬に終わったとは考えにくい