無敗の三冠馬ルドルフがJC4番人気
- 2015/06/13
- 02:45
1.角田の大きなお友だち 投稿日:2015/06/12(金) 09:31:20.03
時代は変わったよなあ
2.鶴舞公園のレスラー 投稿日:2015/06/12(金) 09:35:12.79
サイヤ人襲来の雰囲気だったんじゃね?
3.新宮の部長 投稿日:2015/06/12(金) 09:36:58.58
トウルビヨン系(笑)の今の衰退っぷりを見ると当時の競馬ファンの冷静な目が伺える
4.日立の女子高生LOVE 投稿日:2015/06/12(金) 09:38:09.54
>>3
お前みたいなコジキはやっぱ寂しいからか?
お前みたいなコジキはやっぱ寂しいからか?
5.那須の大きなお友だち 投稿日:2015/06/12(金) 09:42:15.30
スペシャルウィークあたりはホイホイと一番人気になっちゃったんだよな
7.鳥栖のテニス選手 投稿日:2015/06/12(金) 09:57:28.94
>>5
前走軽い仕上げとは言え、牝馬限定戦で3着の5歳牝馬と、血統的に距離延長向いてないと言われてるのに600m距離延長してくる前走G22着馬が相手なら、ダービーで楽勝して距離適性、コース適性も証明されてる馬が一番人気なのは普通だろ。
前走軽い仕上げとは言え、牝馬限定戦で3着の5歳牝馬と、血統的に距離延長向いてないと言われてるのに600m距離延長してくる前走G22着馬が相手なら、ダービーで楽勝して距離適性、コース適性も証明されてる馬が一番人気なのは普通だろ。
6.登米の野球選手 投稿日:2015/06/12(金) 09:52:36.67
当時のJCって日本馬はほとんど勝ててなかったんだっけ?
強い外国馬がたくさん来てたんだっけ?
時代は変わったよなあ
強い外国馬がたくさん来てたんだっけ?
時代は変わったよなあ
14.砂川のプログラマー 投稿日:2015/06/12(金) 10:29:01.64
8.狭山のパイロット 投稿日:2015/06/12(金) 10:03:09.68
下痢だったからな
9.門司の年上好き 投稿日:2015/06/12(金) 10:03:46.48
菊から中1週おまけに下痢Pじゃなかったか
今ならそもそも出てねーな
今ならそもそも出てねーな
10.三宮のお姉さん好き 投稿日:2015/06/12(金) 10:05:01.31
中1週だし何より下痢してるのが周知の事実だったから
実際日本馬に負けて3着だったのに有馬は1.7倍の一本被りなんだから実力を疑ってたわけじゃない
実際日本馬に負けて3着だったのに有馬は1.7倍の一本被りなんだから実力を疑ってたわけじゃない
19.四ツ木のキャリアウーマン 投稿日:2015/06/12(金) 12:09:55.18
>>10
有馬はオーナーが大金投じたんだけどな
有馬はオーナーが大金投じたんだけどな
11.青戸の鍋奉行 投稿日:2015/06/12(金) 10:08:56.09
それでも勝ちたいJCだった
12.福岡県のカメラマン 投稿日:2015/06/12(金) 10:24:15.96
あの時は「シービーの方が強い」、というのが大方の意見だったんだよ
競馬新聞の予想もね
前年の三冠馬で秋天皇もレコード勝ちしたから
シービーがヒーローで、
ルドルフはどちらかと言えばヒールだった
競馬新聞の予想もね
前年の三冠馬で秋天皇もレコード勝ちしたから
シービーがヒーローで、
ルドルフはどちらかと言えばヒールだった
13.倉敷のモデル大好き 投稿日:2015/06/12(金) 10:27:25.23
中1下痢で買うバカが少なかった有能
15.竹原の年下好き 投稿日:2015/06/12(金) 11:23:59.11
相手の外国馬が地味だけど結構実力馬だったからな
人気通り上位に来てるし
人気通り上位に来てるし
16.五戸のバック好き 投稿日:2015/06/12(金) 12:08:38.84
カツラギエースの責任ではなく岡部の騎乗ミスで3着
21.南砺のパイロット 投稿日:2015/06/12(金) 12:22:54.36
17.瑞穂の年上好き 投稿日:2015/06/12(金) 12:08:49.80
ベッドタイムはセン馬で出られるレースは限られてたんだけど
欧州の重賞で度々好走する実績はあったんだったっけ
マジェステーズプリンスは当時のアメリカ芝のトップホースだと聞いたような
こっちの方が人気しそうな感じがするけどなんでだろ
結果的にはベッドタイムが海外馬最先着だったけど
欧州の重賞で度々好走する実績はあったんだったっけ
マジェステーズプリンスは当時のアメリカ芝のトップホースだと聞いたような
こっちの方が人気しそうな感じがするけどなんでだろ
結果的にはベッドタイムが海外馬最先着だったけど
35.青戸のゲーマー 投稿日:2015/06/12(金) 23:41:53.03
18.水俣の素人好き 投稿日:2015/06/12(金) 12:09:40.88
×マジェステーズプリンス
○マジェスティーズプリンス
だった
○マジェスティーズプリンス
だった
20.祝田橋のパンチラマニア 投稿日:2015/06/12(金) 12:16:37.34
ルドルフとかブエナビの10馬身後でゴールだろjk
22.若松の野球選手 投稿日:2015/06/12(金) 12:26:15.62
中一週だもこんなもんだろ
23.三川の熟女好き 投稿日:2015/06/12(金) 12:30:31.78
プロレスだって外人が主役の時代だしな
24.高円寺の社長 投稿日:2015/06/12(金) 12:30:58.87
CBのほうが人気あったし
25.成増の料理人 投稿日:2015/06/12(金) 12:31:30.30
カツラギエースとシンボリルドルフどっちがつよかったの?
無敗の三冠馬と言えば聞こえはいいけどルドルフは本当に強かったんだろうか?
無敗の三冠馬と言えば聞こえはいいけどルドルフは本当に強かったんだろうか?
26.流町1のお医者さん 投稿日:2015/06/12(金) 12:46:13.89
カツラギとルドルフなら普通にやればルドルフが強いだろ、さすがに
JCは、岡部によると、外国有力馬や最後方待機のシービーを意識していて、
大逃げのカツラギはノーマーク、
それでわずかにカツラギ逃げ切りを許してしまったそうだ
それで、次の有馬では、岡部は調教師からも
「カツラギだけをマークしろ。カツラギとマッチレースをしてもいい」
と指示を受け、実際にカツラギをマークして早めにしかけて完勝した。
これが本来の実力でしょ
この有馬では、シービーも早めに動いて追い込み態勢に入ったんだけど、
前の二頭には届かず三着
もう燃え尽きていたみたいだったね
JCは、岡部によると、外国有力馬や最後方待機のシービーを意識していて、
大逃げのカツラギはノーマーク、
それでわずかにカツラギ逃げ切りを許してしまったそうだ
それで、次の有馬では、岡部は調教師からも
「カツラギだけをマークしろ。カツラギとマッチレースをしてもいい」
と指示を受け、実際にカツラギをマークして早めにしかけて完勝した。
これが本来の実力でしょ
この有馬では、シービーも早めに動いて追い込み態勢に入ったんだけど、
前の二頭には届かず三着
もう燃え尽きていたみたいだったね
29.関内の心理学者 投稿日:2015/06/12(金) 14:52:14.46
27.猪苗代の素人好き 投稿日:2015/06/12(金) 12:52:19.41
シービーは一年休養に蹄が悪いとか
なんかいろいろイマイチだったな
松山師も経験浅かっただろうし
なんかいろいろイマイチだったな
松山師も経験浅かっただろうし
28.川井の女子高生LOVE 投稿日:2015/06/12(金) 12:55:52.42
カツラギは中距離馬で逃げもJCが始めて
有馬だけで勝手に勝負付けされてもな
有馬だけで勝手に勝負付けされてもな
31.鴨川のお笑い芸人 投稿日:2015/06/12(金) 22:15:01.39
30.厚岸のマッチョ 投稿日:2015/06/12(金) 22:11:14.51
マジレスするとルドルフはゲリなんて情報はレース前に出てなかった。
レース後に野平が「実は下痢で状態が・・」とか抜かしてブチ切れたってパパが言ってた
レース後に野平が「実は下痢で状態が・・」とか抜かしてブチ切れたってパパが言ってた
32.淀屋橋のテニス選手 投稿日:2015/06/12(金) 23:34:44.16
>>1そのレースで1番人気がミスターシービーだったのを知らなかったニワカ乙
33.東の体操選手 投稿日:2015/06/12(金) 23:36:50.76
懐かしい話題だな。。オサンうれしい。CBの毎日王冠のドンケツからの
追い込みは忘れられん・・
追い込みは忘れられん・・
34.美原のホステス通い 投稿日:2015/06/12(金) 23:40:53.73
ついでに調教師席の前でカツラギの逃げ切ったJC、見てたんだが
ゴール直後の野平サンと松山サンの放心顔もなかなかだったよ・・・
CBはあのメンツであの戦法はまず無理だとおもってたが、ロマンを追ってたな 皆・・
ゴール直後の野平サンと松山サンの放心顔もなかなかだったよ・・・
CBはあのメンツであの戦法はまず無理だとおもってたが、ロマンを追ってたな 皆・・
37.中津のパン屋さん 投稿日:2015/06/13(土) 00:18:04.76
シービーの時代にエクイロックスがあれば……とシービー絡みのスレではしょっちゅう口にしてしまう。
蹄の薄さをエクイロックスでカバーできたおかげでディープもジェンティルドンナもG1七勝できたわけだからねえ……。
>>34
吉永もそう感じてて先行策を試みようとしたけれども、結局いつも通り出が悪くて出来なかったと悔やんでいたそうですな。
蹄の薄さをエクイロックスでカバーできたおかげでディープもジェンティルドンナもG1七勝できたわけだからねえ……。
>>34
吉永もそう感じてて先行策を試みようとしたけれども、結局いつも通り出が悪くて出来なかったと悔やんでいたそうですな。
36.奥多摩のJD好き 投稿日:2015/06/12(金) 23:52:03.43
アホヌラさんとこから引っ張ってきた
ベッドタイム
http://ahonoora.com/bedtime.html
セプテンバーSで下したゴールドアンドアイボリーがレベルの低い独伊と言えどG1を3つ、いずれも圧勝してる
JCの後に1年半も休養して休み明けのブリガディアジェラードSをいきなり完勝
間違いなくG1級の実力だわな
ベッドタイム
http://ahonoora.com/bedtime.html
セプテンバーSで下したゴールドアンドアイボリーがレベルの低い独伊と言えどG1を3つ、いずれも圧勝してる
JCの後に1年半も休養して休み明けのブリガディアジェラードSをいきなり完勝
間違いなくG1級の実力だわな
38.鹿児島県の体操選手 投稿日:2015/06/13(土) 00:21:58.57
カツラギエースはもう一年走ってほしかったな
39.寝屋川のお医者さん 投稿日:2015/06/13(土) 01:17:03.89
いくら三冠馬とはいえ3歳の中1週じゃ勝てるとは思えないのが普通だろ。
40.おいらせの年上好き 投稿日:2015/06/13(土) 01:38:19.71
ルドルフは府中苦手だしな
中山なら俺が乗っても勝てるわ
中山なら俺が乗っても勝てるわ
41.桶川の年下好き 投稿日:2015/06/13(土) 01:48:25.84
ローテに関してはいろいろ揉めてたわな
野平さんも苦心してたみたい
野平さんも苦心してたみたい
42.香芝の料理人 投稿日:2015/06/13(土) 01:52:15.24
状態最悪の前情報があってもエリシオは一番人気