【JCM900】アンプ対策歪みエフェクター【ジャズコ】
- 2015/05/13
- 02:45
1.出石のJD好き 投稿日:2014/07/28(月) 02:58:14.17
どんなのがいいですかね?教えろ下さい。
2.宮城県のレイヤー愛好家 投稿日:2014/07/28(月) 09:25:08.07
日本語でおk
3.川口のゲーマー 投稿日:2014/07/28(月) 15:47:09.85
ジャズコは★でいいんじゃね
900は対策する必要がない
900は対策する必要がない
4.東金の薬剤師 投稿日:2014/07/28(月) 20:07:18.26
9/9とMegalithDeltaも…Megalithは高音域のシャリつきが許容できるかどうか。
セラミックの音が嫌いならダメポ。
つか後ろにグライコ繋げば割りとなんとかなると思うけどなあ。
出先じゃいつもジャズコ使ってるし。
セラミックの音が嫌いならダメポ。
つか後ろにグライコ繋げば割りとなんとかなると思うけどなあ。
出先じゃいつもジャズコ使ってるし。
5.深江橋のレイヤー愛好家 投稿日:2014/07/28(月) 22:04:14.82
AMTのレジェンド
とりあえずリターン繋げばモーマンタイ
とりあえずリターン繋げばモーマンタイ
6.神河の社長 投稿日:2014/07/28(月) 22:40:08.78
ナインボルトの歪ならどれでも良いよ!
7.富山のプログラマー 投稿日:2014/07/29(火) 14:42:29.37
RAT2
あとBOSSのOD
あとBOSSのOD
8.佐野の公務員 投稿日:2014/07/29(火) 22:10:25.91
マーシャルのカバナー
9.三郷の美容師 投稿日:2014/07/30(水) 02:18:49.12
じ、JOYO
10.青島の部長 投稿日:2014/08/11(月) 20:38:43.11
他にも書いたけどマッチレスのホットボックス3がいいよ。ジャズコであの音が出るのは良い。
11.豊前の野球選手 投稿日:2014/08/11(月) 22:54:47.66
シェクターから出てる誰かのシグネイチャーのdragon driverとか言うのがジャズコでもすごいいい音した
12.淡路のレスラー 投稿日:2014/08/23(土) 22:05:32.50
13.蒲生4のバスケットボール選手 投稿日:2014/09/05(金) 16:35:06.23
BD2を二代
14.武雄のJD好き 投稿日:2014/09/23(火) 15:57:42.74
JCの対策
ペダルトーン
SS11
A3GP
2㌧+好きな歪み
結果2㌧+好きな歪みが圧勝
歪み欲しければ歪みじゃないとこに金かけろ
ペダルトーン
SS11
A3GP
2㌧+好きな歪み
結果2㌧+好きな歪みが圧勝
歪み欲しければ歪みじゃないとこに金かけろ
15.三原のグラビア大好き 投稿日:2014/09/26(金) 08:16:34.49
癖の要因はプリアンプ部にあることはもう既に知られている
いくら素直だろうが、既存のアンプよりもフラットだろうが、
デファクトスタンダードであるフェンダー/マーシャルとその派生アンプ
の特性とかけ離れている以上はある程度、調整・迎合せざるを得ないわけよ
いくら素直だろうが、既存のアンプよりもフラットだろうが、
デファクトスタンダードであるフェンダー/マーシャルとその派生アンプ
の特性とかけ離れている以上はある程度、調整・迎合せざるを得ないわけよ
16.三崎のデザイナー 投稿日:2014/09/26(金) 08:20:22.12
そこでだ、現在のJCにはループが設けられてる
せっかく挿めるならば、ポスト・プリ部で対策した方が合理的だよね
EQなりプリアンプ的なペダルなりで
もっとノウハウ晒そうよ
これからもJCを愛し続ける為にさ
せっかく挿めるならば、ポスト・プリ部で対策した方が合理的だよね
EQなりプリアンプ的なペダルなりで
もっとノウハウ晒そうよ
これからもJCを愛し続ける為にさ
17.小浜の地下ドルおっかけ 投稿日:2014/09/26(金) 11:13:14.29
えー?キャビにもあるんじゃない?
プリだけ別のにしても効果アルのはあるがまだ越えられない壁紙は高いぜ
ノウハウさらそうってのにはおおいに同意語
プリだけ別のにしても効果アルのはあるがまだ越えられない壁紙は高いぜ
ノウハウさらそうってのにはおおいに同意語
18.松山港の大工さん 投稿日:2014/10/24(金) 00:58:58.24
去年、近所の良く行く楽器屋で
JC120前提の歪みエフェクターを
お願いしたら、10個くらいJCで
試させてくれました。
結果、うちの重アッシュストラトで
一番好みだったのは、SNDのRED。
4万くらいしたけど、かなり良いです。
アンプ/ペダルALL12時で、サクッと
音が作れました。
逆にペダルのトーンの効きは少ないかな。
特筆すべきは、ギター側のトーン絞った
ウーマントーンが素晴らしいです。
ただ、レスポールとかだと、
ヌケ悪く感じるかも。
因みにブルースロック系です。
JC120前提の歪みエフェクターを
お願いしたら、10個くらいJCで
試させてくれました。
結果、うちの重アッシュストラトで
一番好みだったのは、SNDのRED。
4万くらいしたけど、かなり良いです。
アンプ/ペダルALL12時で、サクッと
音が作れました。
逆にペダルのトーンの効きは少ないかな。
特筆すべきは、ギター側のトーン絞った
ウーマントーンが素晴らしいです。
ただ、レスポールとかだと、
ヌケ悪く感じるかも。
因みにブルースロック系です。
19.宮津の体操選手 投稿日:2014/11/12(水) 19:44:32.04
ジャズコならマッチレスのプリアンプがメチャ合うよ。素でこの組み合わせが家でも欲しくなる。
20.師崎のテニス選手 投稿日:2014/11/13(木) 00:42:41.11
>>19
JCの嫌な低域をしめつつ真空管らしいウォームなクリーントーンは出ますか?
JCの嫌な低域をしめつつ真空管らしいウォームなクリーントーンは出ますか?
21.大森のキャリアウーマン 投稿日:2014/11/28(金) 07:22:36.08
22.砂町の幼女好きなおっさん 投稿日:2014/11/28(金) 10:09:28.02
>>21
マーシャルはそーでもないけどVOXは好きです。
マッチレスは弾いたことないんですよ。
JCは敬遠してたんですが最近やっぱり使いこなせないと
JCしかないとき困るなと思ってスタジオで使うようになったんですが、
あの低域が
マーシャルはそーでもないけどVOXは好きです。
マッチレスは弾いたことないんですよ。
JCは敬遠してたんですが最近やっぱり使いこなせないと
JCしかないとき困るなと思ってスタジオで使うようになったんですが、
あの低域が
23.領石の野球選手 投稿日:2014/11/28(金) 10:29:24.79
すいません、途中送信してしまいました。
JCのあの低域のボォーっていう感じと音の固さを扱いきれないんです。
基本的にクリーン~クランチでひくんですがJC弾いてるとなんか疲れるですよねぇ。
JCのあの低域のボォーっていう感じと音の固さを扱いきれないんです。
基本的にクリーン~クランチでひくんですがJC弾いてるとなんか疲れるですよねぇ。
24.笠間の漫画家 投稿日:2014/11/28(金) 12:58:12.98
コンプでだいぶ使いやすくなるよ。
25.日向のJC好き 投稿日:2014/11/28(金) 13:03:06.01
>>24
BOSSのコンプでとOK?
BOSSのコンプでとOK?
26.南アルプスの大きなお友だち 投稿日:2014/11/28(金) 13:33:42.80
コンプ、MXRの借りたことあるけど
自分、指弾きでしかもアタック強いもんでパコンパコンだったんですよ。
あ、こりゃダメだと思いました。
自分、指弾きでしかもアタック強いもんでパコンパコンだったんですよ。
あ、こりゃダメだと思いました。
27.御徒町の野球選手 投稿日:2014/11/28(金) 13:42:17.99
世界中でJCみたいなゴミがいたる所に置いてあるのは日本だけだもんな
28.福知山の自衛隊 投稿日:2014/11/29(土) 02:15:23.58
アンプモデリングによく入ってるのも日本向けなのかね。
試奏動画でもまずJCは見たことない。
試奏動画でもまずJCは見たことない。
29.戸畑の大工さん 投稿日:2014/11/30(日) 20:58:38.81
30.指宿のパイロット 投稿日:2014/12/10(水) 10:37:21.02
ジャズコのチャンネルリンクっていうのを最近しって、いろいろ弄って音作りしたときにギター→low1→high1→low2って順につないでチャンネル1チャンネル2のツマミは大体一緒にしてチャンネル2のコーラスをオンにしたら厚みがでる気がしたんだけど、こういう使い方ってあり?
31.小野の熟女好き 投稿日:2014/12/11(木) 15:29:14.61
ありっつーか、チャンネルリンクじゃん
32.吉賀のOL好き 投稿日:2014/12/12(金) 12:17:12.91
>>31
コーラスをつけるってのは理にかなってるの?ってききたかったのと、チャンネルリンクするうえで、いやいやチャンネル1のlowにギターから繋ぐのはないだろとか言われないかききたかったの
コーラスをつけるってのは理にかなってるの?ってききたかったのと、チャンネルリンクするうえで、いやいやチャンネル1のlowにギターから繋ぐのはないだろとか言われないかききたかったの
33.蒲田のレスラー 投稿日:2014/12/12(金) 15:01:18.60
チャンネルリンクを想定したデザイン設計ではないわけだから
有様としては理に適ってるとは言えないだろうけど、
みんな相変わらずやってる事だから全く問題ないでしょ
有様としては理に適ってるとは言えないだろうけど、
みんな相変わらずやってる事だから全く問題ないでしょ
34.土浦の不倫希望 投稿日:2014/12/12(金) 15:06:38.70
想定はしてないが、回路的にはただ混ざるだけなので何の問題もない
35.四万十市のフットサル選手 投稿日:2014/12/12(金) 23:55:25.08
けどこのセッティングをいかそうとおもったらライブハウスでセットしてもらったときにマイクが一本だとまずいんだよね?
36.川島の心理学者 投稿日:2014/12/13(土) 23:01:29.11
なんでチャンネルリンクなんかするんだろ
普通にパラって両chに入れた方が音量バランスとりやすくていいのにな
シールド1本でできるからか
普通にパラって両chに入れた方が音量バランスとりやすくていいのにな
シールド1本でできるからか
37.長町のレスラー 投稿日:2014/12/22(月) 22:55:37.62
メサブギーみたいな音出せるエフェクター教えてけろ
38.天満橋のパイロット 投稿日:2014/12/22(月) 23:01:17.69
わかりました。一週間後に来てください。
39.五泉の自衛隊 投稿日:2014/12/22(月) 23:36:03.56
本当のエフェクターを見せてあげますよ
40.川島のポチャ好き 投稿日:2014/12/27(土) 22:07:24.92
このベリンガーを買ってきたのは誰だー!
41.有田川の自衛隊 投稿日:2014/12/28(日) 21:34:47.40
JC120の極意って何か新しい情報ある?
42.大曽根のJD好き 投稿日:2014/12/29(月) 10:17:52.01
43.石岡の漫画家 投稿日:2014/12/29(月) 10:24:34.42
44.日立のデザイナー 投稿日:2014/12/29(月) 12:15:48.34
>>43
あ、俺DVDのつもりだったわ
あ、俺DVDのつもりだったわ
45.宍粟のショップ店員 投稿日:2014/12/29(月) 15:39:08.48
46.深江橋の爆乳好き 投稿日:2015/01/18(日) 11:28:54.71
いくらjcのレンジがフラットでも、波形はトランジスタなんでしょ?聞き取りづらい音なのは間違いない。
50.栗東のグラビア大好き 投稿日:2015/01/18(日) 13:25:24.40
>>46
聞き取りづらいっていうのは、聞こえるか聞こえないかの境目ってことか。
聞き取りづらいっていうのは、聞こえるか聞こえないかの境目ってことか。
47.小牧の塾講師 投稿日:2015/01/18(日) 12:12:19.92
EPブースターじゃだめなん?
48.白川郷の公務員 投稿日:2015/01/18(日) 12:59:53.12
>波形はトランジスタ
意味不明
意味不明
49.高野のお笑い芸人 投稿日:2015/01/18(日) 13:15:11.17
>>48
初期の竹内まりやっぽい響きだわね
初期の竹内まりやっぽい響きだわね
51.嵐山の美容師 投稿日:2015/01/18(日) 22:49:07.84
>>48
46です。適当に書き込んですいません。
トランジスタに由来するかは分かりませんが、
jcは聞き取る上で強調されているべき帯域が
強調されていないために、結果として多くの人が
違和感を感じていることを言いたかったのです。
46です。適当に書き込んですいません。
トランジスタに由来するかは分かりませんが、
jcは聞き取る上で強調されているべき帯域が
強調されていないために、結果として多くの人が
違和感を感じていることを言いたかったのです。
56.十和田のお医者さん 投稿日:2015/01/19(月) 22:07:25.53
>>51
少し難聴があるので、JCで歪んだ音を出すと音程感が狂います。
周波数特性がフラットなために、マスキングの影響がモロに出るんじゃないでしょうか?
素人の憶測ですが。
なお「安物のシンセ」や「電話の待ち受け音」でも音程感が狂うことがありますので、
JCはこれらと近いシロモノだと思われます。
少し難聴があるので、JCで歪んだ音を出すと音程感が狂います。
周波数特性がフラットなために、マスキングの影響がモロに出るんじゃないでしょうか?
素人の憶測ですが。
なお「安物のシンセ」や「電話の待ち受け音」でも音程感が狂うことがありますので、
JCはこれらと近いシロモノだと思われます。
52.宮古の野球選手 投稿日:2015/01/19(月) 04:16:31.76
要するにJCのf特が気に入らない人がたくさんいます、という事ですね。
次の方どうぞ。
次の方どうぞ。
53.周南のJD好き 投稿日:2015/01/19(月) 07:24:37.46
FulltoneのFD3かOCD、BOX of ROCKを検討中
54.仙台駅の地下ドルおっかけ 投稿日:2015/01/19(月) 08:45:05.34
fuu drive はチューブアンプでないときつい。
55.さぬき市の立ちバック好き 投稿日:2015/01/19(月) 12:13:38.46
よく扱いに困っているという輩からは
ハイがきついという意見が散見される
自分は全くそう思わない
管換えたてのデラリバやマッチレスの
スパークル・ハイには及ばない(足りない)
自分はそういうアンプが基準だから
JCはブライトON、
しかもトレブルも2~3時方向~ヘタってる固体ならMAX
むしろローが出すぎのアンプ。
ハイがきついという意見が散見される
自分は全くそう思わない
管換えたてのデラリバやマッチレスの
スパークル・ハイには及ばない(足りない)
自分はそういうアンプが基準だから
JCはブライトON、
しかもトレブルも2~3時方向~ヘタってる固体ならMAX
むしろローが出すぎのアンプ。
57.各務原の大きなお友だち 投稿日:2015/01/20(火) 11:18:08.31
JCは一髪でどうにかしようと思わずにヒズミモノとシンクウカンぽくするのと2台で責めたほうがいいよ
十分に使える
十分に使える
68.阿寒湖畔のモデル大好き 投稿日:2015/01/20(火) 16:42:42.77
>>57
真空管っぽくするのでおすすめ有る?
真空管っぽくするのでおすすめ有る?
70.高鍋のJC好き 投稿日:2015/01/20(火) 18:45:51.72
>>68
badcatの2㌧最強
badcatの2㌧最強
74.日置の2次元サイコー 投稿日:2015/01/21(水) 22:16:16.03
>>68
A3GP
A3GP
58.浜益の素人好き 投稿日:2015/01/20(火) 12:15:19.45
St-2かbc-2で基本のクリーンかクランチを作るとjc120臭さがだいぶ軽減されるよ
59.赤岡の不倫希望 投稿日:2015/01/20(火) 13:20:01.83
>>58
その方法も手軽で有効
だが問題はやっぱりクリーン領域
ST-2の右端コントロールはあんなにMAXゲイン要らない
2時の具合程度までで十分
メタル対策でももう一個ブースターで補填できるから
そのかわりもう少しクリーンの領域を確保して欲しかったわ
その方法も手軽で有効
だが問題はやっぱりクリーン領域
ST-2の右端コントロールはあんなにMAXゲイン要らない
2時の具合程度までで十分
メタル対策でももう一個ブースターで補填できるから
そのかわりもう少しクリーンの領域を確保して欲しかったわ
60.生駒のJK好き 投稿日:2015/01/20(火) 13:30:57.27
ボスデジ歪みは音が引っ込む、遅い、抜けないの三重苦じゃない?
ギターだけで聞いてるとそこそこなんだが
ギターだけで聞いてるとそこそこなんだが
61.豊後高田の体操選手 投稿日:2015/01/20(火) 13:51:15.34
DS1X等はむしろ抜けすぎるくらいだが、シミュ類デジタルはまあそうだわな
SM57でスピーカ収音~卓やPCでEQ加工すれば誤魔化せる
でもバンド生録だとST-2やBC-2はどうしても引っ込むね
SM57でスピーカ収音~卓やPCでEQ加工すれば誤魔化せる
でもバンド生録だとST-2やBC-2はどうしても引っ込むね
65.宿毛のイラストレーター 投稿日:2015/01/20(火) 14:25:52.75
>>61
太い音ガンガン出すやつがいるバンドで使ったら結構辛いよな
太い音ガンガン出すやつがいるバンドで使ったら結構辛いよな
62.長洲の鍋奉行 投稿日:2015/01/20(火) 13:53:43.78
サイドギター向きシミュ、歌モノ向きシミュ、という解釈も出来なくはないけどw
63.横須賀のお医者さん 投稿日:2015/01/20(火) 14:00:47.61
抜けないパートならいいかってえとまた違うんだよな
でも打ち込みオケに重ねるギターには抵抗なかったりする DAW取り込みね
デジ歪みがダメってんじゃないけど使いどころかなあ
でも打ち込みオケに重ねるギターには抵抗なかったりする DAW取り込みね
デジ歪みがダメってんじゃないけど使いどころかなあ
64.大館の課長 投稿日:2015/01/20(火) 14:07:25.84
位相や帯域の事は考えてる?
チューブアンプでもバッキングとソロ同じセッティングならソロ抜けないし
アナログコンパクトだったら速い・抜けるってローが削れてるだけでは?
チューブアンプでもバッキングとソロ同じセッティングならソロ抜けないし
アナログコンパクトだったら速い・抜けるってローが削れてるだけでは?
66.城崎のポチャ好き 投稿日:2015/01/20(火) 14:28:56.86
67.高崎の年上好き 投稿日:2015/01/20(火) 14:30:30.90
最近の何が何でもローカット
ローカットマンセー的なのもかなりどうかと思うぞ
実際ぶつかってたら下げるんだけどさ
誰かがいい始めたらそれ一斉にマネし始めたんだな
ローカットマンセー的なのもかなりどうかと思うぞ
実際ぶつかってたら下げるんだけどさ
誰かがいい始めたらそれ一斉にマネし始めたんだな
69.愛媛県のJC好き 投稿日:2015/01/20(火) 18:27:14.13
コンプ
71.津の年上好き 投稿日:2015/01/20(火) 19:38:30.81
つーかJCの中域はちょっと弱めで既にブティックアンプに近いんだけどな
BADCATでもマッチでもあの中域がスカスカした、
俗に言う「スポンジトーン」に焦がれて50万払ってるんだから
BADCATでもマッチでもあの中域がスカスカした、
俗に言う「スポンジトーン」に焦がれて50万払ってるんだから
73.香南の塾講師 投稿日:2015/01/20(火) 20:34:00.06
>>71
いらない上下がなあ
でもボリュームにも関係してくるのでアンプの音量いじれる環境なら追い込めるけどな
置き方とか含めて
リンクはあまり使えないからやらない
それよりパラって両チャン入れるならやる意味あるけど
いらない上下がなあ
でもボリュームにも関係してくるのでアンプの音量いじれる環境なら追い込めるけどな
置き方とか含めて
リンクはあまり使えないからやらない
それよりパラって両チャン入れるならやる意味あるけど
72.富士見のレスラー 投稿日:2015/01/20(火) 19:57:54.16
JC対策でBOSSを使うのは楼蘭の思うつぼみたいでイヤだ
JCをディスコンにしない限り許さねえ。
JCをディスコンにしない限り許さねえ。
75.さつまのお姉さん好き 投稿日:2015/01/22(木) 22:00:31.55
77.北茨城のお医者さん 投稿日:2015/01/24(土) 20:13:44.65
>>75
浅野が作った
浅野が作った
76.猪苗代の料理人 投稿日:2015/01/24(土) 15:45:33.67
プリアンプの類いって、アンプを謳っているからにはゲインは非対称クリッピングなのかな?
詳しい人いたら教えて下さい…
詳しい人いたら教えて下さい…
78.泉大津のカメラマン 投稿日:2015/01/24(土) 21:20:06.53
対策も何もジャズコーラスをフルテンで弾けよ。
結構いいよ。
結構いいよ。
85.大川の不倫希望 投稿日:2015/01/25(日) 22:26:01.67
>>78
その発想は無かった
その発想は無かった
90.宇陀のホステス通い 投稿日:2015/01/26(月) 01:42:46.27
79.豊後大野の係長 投稿日:2015/01/24(土) 21:29:10.26
ジャズコに限らないんだけど、オープンバックのキャビの低域は背面の壁との距離が支配的なんだけど誰もそこには触れないんだな。
あれで素直な低音出すには、力技だけど毛布で背面を覆って吸音するってのが俺の結論
あれで素直な低音出すには、力技だけど毛布で背面を覆って吸音するってのが俺の結論
80.南会津のお相撲さん 投稿日:2015/01/24(土) 22:20:21.48
>>79
常識すぎて話さないだけ
常識すぎて話さないだけ
81.東松山の漫画家 投稿日:2015/01/25(日) 08:38:26.90
低域云々より、いかにもローランドって感じのフィルター感を消したい
82.観月橋の幼女好きなおっさん 投稿日:2015/01/25(日) 12:15:52.51
毎回スタジオに毛布運ぶほど余裕無い
83.東広島の大きなお友だち 投稿日:2015/01/25(日) 13:11:18.11
なんでも使えや
メンバーのダウンジャケットとセーター二着もありゃいけるだろ
メンバーのダウンジャケットとセーター二着もありゃいけるだろ
84.深川のパイロット 投稿日:2015/01/25(日) 13:41:24.37
ギターケースを毛布にすればいい
86.金沢の幼女好きなおっさん 投稿日:2015/01/25(日) 22:34:49.20
めっちゃ全力で音揺れてそうだな
87.津田のデザイナー 投稿日:2015/01/25(日) 23:16:10.28
こんなネタを真剣に話してる時点でバンドのギター弾きとしては問題外だろう。
ギターアンプすら使わずに余裕でライヴがやれる時代に何の冗談だよ?
LINE6とかで音を作ってパワードモニターから出せば話は終わりじゃないか。
ギターアンプすら使わずに余裕でライヴがやれる時代に何の冗談だよ?
LINE6とかで音を作ってパワードモニターから出せば話は終わりじゃないか。
91.日向の課長 投稿日:2015/01/26(月) 08:40:17.00
>>87 PA直の出音の偽臭さや空気感の違いに気付いてない時点でバンドのギター弾きとしては論外
外音聞いてみろ
外音聞いてみろ
88.弟子屈の幼女好きなおっさん 投稿日:2015/01/25(日) 23:19:17.03
うーん
ライブやったことがある奴の発言とは思えないな
まあできるかできないかってえとできるんだけどさ
ライブやったことがある奴の発言とは思えないな
まあできるかできないかってえとできるんだけどさ
89.多久の素人好き 投稿日:2015/01/26(月) 00:23:08.81
実際フルテンでもそれなりにいい音するよね
サンタナみたいなシングルノート大半の演奏だと結構いける
サンタナみたいなシングルノート大半の演奏だと結構いける
92.八女の正常位好き 投稿日:2015/01/26(月) 13:39:08.89
アメリカとかJC120のかわりにツインリヴァーブとかなんだろうなーうらやましい
93.豊洲のバスケットボール選手 投稿日:2015/01/26(月) 18:40:02.52
JC フルテンなんかしたら、ビブラートかかりすぎで聴けたもんじゃないだろ
95.常総のバスケットボール選手 投稿日:2015/01/26(月) 23:26:15.51
>>93
コーラスリバーブまでフルテンかよwww
コーラスリバーブまでフルテンかよwww
94.白浜の声優 投稿日:2015/01/26(月) 22:09:38.79
音が硬いよな
96.上川の部長 投稿日:2015/01/27(火) 00:08:31.75
ひどい読解力を見た
97.鶴ヶ峰のデザイナー 投稿日:2015/01/27(火) 00:09:58.46
でもフルテンてツマミ全部MAXのことじゃね?
98.大正橋の野球選手 投稿日:2015/01/27(火) 01:10:27.46
「マーシャルフルテン」でもリバーブは上げないでしょう
99.八尾の課長 投稿日:2015/01/27(火) 01:53:57.99
ネタにマジレスww
100.南会津の部長 投稿日:2015/01/27(火) 16:48:20.74
このスレの結論はジャズコのフルテンでいいんだな?
101.川俣の大工さん 投稿日:2015/01/27(火) 19:45:53.96
別にいいよw
102.東のバスケットボール選手 投稿日:2015/01/27(火) 20:11:58.87
ジャズコ使うならアンプシミュリターン刺しでいいや
103.大和郡山の不倫希望 投稿日:2015/01/27(火) 21:07:40.62
僕は今フルチンだ
104.清水のゲーマー 投稿日:2015/01/27(火) 21:29:57.02
ジョン・フルチンナンテ
105.成田のグラビア大好き 投稿日:2015/01/27(火) 21:38:49.29
還暦以上のセンス
106.桂浜の女子大生LOVE 投稿日:2015/01/27(火) 22:05:18.90
JCなんてエフェクターかますのがデフォだろ
あんな音使い物にならん。
タカナカならサスティナーつなげてそのまま使いそうだけどなw
あんな音使い物にならん。
タカナカならサスティナーつなげてそのまま使いそうだけどなw
107.八女の薬剤師 投稿日:2015/01/28(水) 01:38:13.87
BBキングはジャズコ直でもあの音が出せるのは有名な話。
使い物にならないのは誰かさんの腕前かもしれないな。
使い物にならないのは誰かさんの腕前かもしれないな。
108.三原の弁護士 投稿日:2015/01/28(水) 02:45:07.29
そんな「有名な話」はじめて聞いたわ
109.児島のクリエイター 投稿日:2015/01/28(水) 09:25:26.05
有名かどうかは別として
来日時JCレンタルした話は普通に記事で見たな
別にツインリバーブだろうが何でも借りられるのに
JCということはアンプなんか何でもいい、ということなんだろう
来日時JCレンタルした話は普通に記事で見たな
別にツインリバーブだろうが何でも借りられるのに
JCということはアンプなんか何でもいい、ということなんだろう
110.嵐山の童貞さん 投稿日:2015/01/28(水) 11:49:25.61
なんでもいいというよりはJCがよかったんじゃね?
真空管アンプのレンタルは個体さとかあるだろうし
というかプロの金取るライブで機材なんでもいいとか言って手抜かれたら観客ブチギレるだろ
真空管アンプのレンタルは個体さとかあるだろうし
というかプロの金取るライブで機材なんでもいいとか言って手抜かれたら観客ブチギレるだろ
111.剣山の騎乗位好き 投稿日:2015/01/28(水) 12:15:03.67
マーシャル900 にも120にも合う歪はハムなら日本製のds-1だと思う。
112.山梨県のレスラー 投稿日:2015/01/28(水) 16:30:46.52
今時BBキングやる奴なんているのか
もっとましな例出せよ
もっとましな例出せよ
113.南会津のホステス通い 投稿日:2015/01/28(水) 17:14:15.08
ジャスコ
114.合志の部長 投稿日:2015/01/28(水) 19:33:29.59
そりゃJCはソリッドステートなんだから
普段チューブのコンプ感に慣れてれば弾きにくくて当たり前だわ
あえて対策するなら薄くコンプ噛ませばいいだけよ
普段チューブのコンプ感に慣れてれば弾きにくくて当たり前だわ
あえて対策するなら薄くコンプ噛ませばいいだけよ
115.岡谷のマッチョ 投稿日:2015/01/28(水) 20:11:57.21
BBキングは「アンプ借りる時の第一希望はツイン、なければなんでもいい」って言ってた
鷹揚な大人だからなー
ずーっとチューブ使っててたまにJC使うと、
あまりのダイレクトさに脳味噌がフリーズドライになりそうだ
BDでまあなんとかする、あとはアンプから遠ざかって弾く
鷹揚な大人だからなー
ずーっとチューブ使っててたまにJC使うと、
あまりのダイレクトさに脳味噌がフリーズドライになりそうだ
BDでまあなんとかする、あとはアンプから遠ざかって弾く
116.阿久根のオペレーター 投稿日:2015/01/28(水) 20:36:41.58
ダイナコンプを試走したときJCに繋いだんだけど、いけるじゃんと思ったよ。
歪みより簡単。
歪みより簡単。
121.高浜の体操選手 投稿日:2015/01/29(木) 22:47:12.42
117.端野の騎乗位好き 投稿日:2015/01/28(水) 23:55:14.91
JCはG.AMPとしては周波数特性が広いので入力する機器の帯域によってどうにでもなる
自分の好きな帯域のものを選べばいいだけ
自分の好きな帯域のものを選べばいいだけ
118.遠野の女子大生LOVE 投稿日:2015/01/29(木) 08:05:09.99
キーボードを繋いでコーラスをオンにするとなかなか良い。
119.八尾のオペレーター 投稿日:2015/01/29(木) 15:44:58.39
弾きやすさより音が問題でしょ
120.美作の漫画家 投稿日:2015/01/29(木) 19:54:37.64
弾きにくさの原因が音にあるんだけどな。
ピッキングきついと素直にきつい音出るから。
ピッキングきついと素直にきつい音出るから。
122.平戸の童貞さん 投稿日:2015/01/29(木) 23:31:45.44
ジャズコはアナライズすると中域が弱い
→だからミドルを上げる
というくだらない目指せフラット説を一蹴するのは大賛成
コンプはむしろ中域を凹ませるもんね
→だからミドルを上げる
というくだらない目指せフラット説を一蹴するのは大賛成
コンプはむしろ中域を凹ませるもんね
123.都留のテニス選手 投稿日:2015/02/01(日) 12:46:07.39
ボーカルメインの音楽ならジャズコは実に扱いやすい。
自分で弾き語ってみると良く分かるよ。
というかそれがコンセプトなんだろうね。
自分で弾き語ってみると良く分かるよ。
というかそれがコンセプトなんだろうね。
124.寒河江の熟女好き 投稿日:2015/02/01(日) 12:50:27.47
コンセプトではないな。
125.臼杵のナース好きさん 投稿日:2015/02/04(水) 01:35:01.26
jc120は鼓膜にナイフ突き立てるような音が出るから嫌い
低音の弛んだ歪み(歪みツマミ0でも歪む)も嫌い
多分俺のピッキングが下手糞なのが原因
低音の弛んだ歪み(歪みツマミ0でも歪む)も嫌い
多分俺のピッキングが下手糞なのが原因
126.会津若松の地下ドルおっかけ 投稿日:2015/02/04(水) 15:17:24.26
JCはスピーカーが古くなると、音量大きめのときにビリビリした高音がきつくなる
127.加須のパンストフェチ 投稿日:2015/02/04(水) 16:26:44.80
JCなんぞ素で使う奴なんておらんだろ
128.東金のブラチラマニア 投稿日:2015/02/04(水) 18:02:21.62
それはジャンルや出したい音によるだろ
なんでも自分の尺度だけで語るな、メタル馬鹿が
なんでも自分の尺度だけで語るな、メタル馬鹿が
129.福津の野球選手 投稿日:2015/02/14(土) 02:43:43.52
ダイナコンプいいよな。
モチモチしたサウンドで面白い。
レンジも広いし。
歪み系のコンパクトでクリーンでレンジが広いの無いかな?
強く弾いた時に少し歪む程度の感じだといいな。
モチモチしたサウンドで面白い。
レンジも広いし。
歪み系のコンパクトでクリーンでレンジが広いの無いかな?
強く弾いた時に少し歪む程度の感じだといいな。
135.円町の2次元サイコー 投稿日:2015/02/15(日) 15:42:49.38
>>129
Riot
Riot
130.阿蘇の対面座位好き 投稿日:2015/02/14(土) 02:48:56.16
は?モチモチ?ふざけてんの?スレ間違えてんの?そんな貴方にtimmiyどうぞ
131.南港のJS好き 投稿日:2015/02/14(土) 20:48:24.75
jc対策ならzoomのg1onで充分だ。
132.大和郡山のグラビア大好き 投稿日:2015/02/15(日) 10:32:21.76
JCはあくまで素材
それを使える音にするのがスキル
それを使える音にするのがスキル
133.十三の不倫希望 投稿日:2015/02/15(日) 10:34:36.60
JC臭さを取るのと歪みを別に用意したほうが結果よくなるよ
134.南相馬の幼女好きなおっさん 投稿日:2015/02/15(日) 13:52:45.92
144.大運橋のレイヤー愛好家 投稿日:2015/03/03(火) 20:20:10.77
>>134
気になる
気になる
136.はりまや橋のマッチョ 投稿日:2015/02/16(月) 00:21:05.11
だからRIOTは相性悪いって何度も・・・
あのペダルはヘタレてだるいサウンドに成り果てた
チューブアンプへのドーピング用には最適だよ
そういう用途にはCOTなんかよりもいい
だがJCに使うと痛さを強調してしまうだけ
あのペダルはヘタレてだるいサウンドに成り果てた
チューブアンプへのドーピング用には最適だよ
そういう用途にはCOTなんかよりもいい
だがJCに使うと痛さを強調してしまうだけ
137.深川のキャリアウーマン 投稿日:2015/02/16(月) 00:27:24.30
意外とボグナーのウバーシャル
赤青黒のうち一番ハイがキツクない
赤青黒のうち一番ハイがキツクない
139.相生のお医者さん 投稿日:2015/02/16(月) 06:45:04.66
138.蓮田のイラストレーター 投稿日:2015/02/16(月) 04:57:26.62
jcならpodでいいや
140.小城の部長 投稿日:2015/02/16(月) 06:51:45.22
Riotもクリーンブースター併用すれば使えるでしょ。
ボード組んでる人なら常備してるだろうし。
ボード組んでる人なら常備してるだろうし。
141.松島の美容師 投稿日:2015/03/01(日) 20:06:20.90
JC対策が固まったら、その他のアンプに興味が無くなってしまった
恐るべしJC
恐るべしJC
142.東中野の女子大生LOVE 投稿日:2015/03/02(月) 07:59:21.59
JCいいよな
あーJC触りたいなあ
久々に色々弄りたい
あーJC触りたいなあ
久々に色々弄りたい
145.御所の銀行員 投稿日:2015/03/03(火) 23:54:57.72
143.豊洲の幼女好きなおっさん 投稿日:2015/03/03(火) 19:36:40.28
前からも後ろからもな
146.滑川のお医者さん 投稿日:2015/03/04(水) 06:52:27.34
何が起きた
147.千葉県のバック好き 投稿日:2015/03/18(水) 08:26:31.94
JC特有のイヤな高音域、
デジタル臭というか、
ペッタリキンキンというか、
強制的フラット感というか、
それって周波数どのへん?
8000kHzあたりとにらんだんだが
PODHDのstudioEQで
8000kHzを最大までカットしたら
その音域が減った感じがした
リターン挿しでシリアル接続
デジタル臭というか、
ペッタリキンキンというか、
強制的フラット感というか、
それって周波数どのへん?
8000kHzあたりとにらんだんだが
PODHDのstudioEQで
8000kHzを最大までカットしたら
その音域が減った感じがした
リターン挿しでシリアル接続
148.斑鳩の女子大生LOVE 投稿日:2015/03/18(水) 10:48:41.83
>>147
8000khzって…
8000khzって…
149.倉吉の鍋奉行 投稿日:2015/03/18(水) 12:29:32.50
158.黒部の年上好き 投稿日:2015/03/22(日) 11:50:28.12
>>147
大雑把に言っても1k~6k間に複数ポイントある
スピーカー交換でまずそのダメ部分をワンポイント減らす
→ギター用グライコ等やらプリアンプ的ペダルでさらに残るポイント調整
で昨日までのJCとまずはサヨナラする
チューブっぽくしたいとか、6k以上はそのポイント攻略後の話
大雑把に言っても1k~6k間に複数ポイントある
スピーカー交換でまずそのダメ部分をワンポイント減らす
→ギター用グライコ等やらプリアンプ的ペダルでさらに残るポイント調整
で昨日までのJCとまずはサヨナラする
チューブっぽくしたいとか、6k以上はそのポイント攻略後の話
150.愛南の対面座位好き 投稿日:2015/03/18(水) 13:44:03.52
テック21
151.高松の地下ドルおっかけ 投稿日:2015/03/18(水) 13:50:49.80
8kカットしたらバンドの中で抜けなくなるだろ
もうちょい下だよ
ギターにもよるが8k近辺逆に上げることもあるよ
もうちょい下だよ
ギターにもよるが8k近辺逆に上げることもあるよ
152.根室のナース好きさん 投稿日:2015/03/18(水) 18:19:30.23
153.観月橋のブラチラマニア 投稿日:2015/03/19(木) 20:24:51.31
jcってなんであんなに音でかいんだろ
スタジオ練習くらいじゃボリューム1も厳しい
スタジオ練習くらいじゃボリューム1も厳しい
154.勝浦の野球選手 投稿日:2015/03/19(木) 20:31:15.85
それはおかしい
155.相生の弁護士 投稿日:2015/03/19(木) 21:55:42.05
ドラム居ないんじゃね?w
156.名古屋城のJC好き 投稿日:2015/03/20(金) 08:10:00.11
俺はボリュームは3以上上げた事ないな
157.高円寺のイラストレーター 投稿日:2015/03/21(土) 12:14:46.95
Cカーブに交換されてんよそれ
159.長尾のフットサル選手 投稿日:2015/03/23(月) 14:37:22.15
大体の音作りが出来てると仮定して、フロントインなら、音色問わず、とりあえずパライコで2.5KHzあたりを3dbくらい下げる。Qは聞きながら調整。で、8割オッケー。6KHzとか上の方は、JC臭さが減るより旨味が減る方が多い気がする。
160.浜口の貧乳好き 投稿日:2015/04/20(月) 22:46:09.15
.
161.厚木のデザイナー 投稿日:2015/05/08(金) 20:50:49.98
4バンドパライコで大丈夫
162.神奈川県の係長 投稿日:2015/05/11(月) 12:13:24.63
パライコ選択肢無くない?
高いのばっか
高いのばっか
163.上天草のお相撲さん 投稿日:2015/05/11(月) 14:12:52.53
1140一択
妥協してエンプレス
ただQがなあ
妥協してエンプレス
ただQがなあ
164.安芸のプログラマー 投稿日:2015/05/11(月) 14:42:34.80
ジャスコはst2とワンコントロールのstrawberry red の2つ
他のアンプはstrawberry red 一つ
簡単でいい(°∀°)
他のアンプはstrawberry red 一つ
簡単でいい(°∀°)
165.神崎の鍋奉行 投稿日:2015/05/12(火) 13:27:06.41
ヴォーキュのパライコ興味ある
166.下鴨の不倫希望 投稿日:2015/05/13(水) 00:50:26.71
st-2買おうかなあ
でもモデリング系のコンパクトならZOOMのマルチストンプの方がお得かなあと考えてしまう貧乏性(´・ω・`)
でもモデリング系のコンパクトならZOOMのマルチストンプの方がお得かなあと考えてしまう貧乏性(´・ω・`)